【プレ・カンストゲーム】
  思考停止の殻を破り、カンストゲーム・高次元情報学をより楽しみたい方へ。
  高次元思考のベースを作る着眼例をお届けします。
初めての方はこちらの「プレ・カンストゲームとは」をご覧ください。
お役立ちコラムも併せて読まれると、より有用です。
 おおよそのレベルは「お役立ちコラム < プレ・カンストゲーム」です。 
本物の知的ゲームを、ご一緒に楽しみましょう。
 
 *****
  
 病院は複雑です。
  
 患者さんも、自分の場合まずどこの科へ行けば良いのか、そこからわからない場合もあります。
  
 野菜を買いたい場合は八百屋さんやスーパーへ、というシンプルさはありません。
  
  
 経営視点で見た場合も同じです。
  
 規模によっては一般企業より複雑です。
  
 そもそも医療・医学自体がそうです。
  
 非常に複雑化、細分化されています。
  
 なぜでしょうか?
  
 なぜこれほど複雑なのでしょうか?
  
 当たり前?
  
 そういうもの?
  
 専門性が高いから?
  
 多くの方がそう思っていらっしゃることでしょう。
  
 でも、ここの読者さんはご存じのとおり、本当は違います。
  
 そのように誘導されているだけです。
  
  
 今日はもう一歩進んで考えてみましょう。
  
 いつものように、教科書にあるような説明はそっと横へ置き・・。
  
  
 では本日の問いです。
  
  
 1、なぜこれほど複雑化・細分化されているのか?
   その意図・理由を正確に説明すると?
  
 2、だからこそ特に気を付けないといけない点は何か? その理由は?
  
  
 さて、高次元的正解や如何に?
  
  
 *****
  
  
 【あなたはどれですか?】
  
 A:うーん、ちょっとあやふやかも
  
 B:半分くらい説明できるかも
  
 C:すべて説明できる
  
  
  
 医療関係者さんは特に、真実を知れば知るほど、
気持ちがヘコンでしまいがちかもしれません。
  
 弱気になってしまっている方も、いらっしゃるかもしれません。
  
 「だって・・・仕掛け人側は波動・エネルギーを知り尽くして
いるんですよね・・・。それに規模がもう・・太刀打ちできないですよ・・・」
  
 「人間心理も知り尽くしているなんて・・・勝機あるのかな・・・」とか。
  
  
 さて、どうなのでしょう。
  
 続きは明日お届けしますね。
  
  
 正確な知識は力です。
あなたの中に、確固たる芯が備わります。
 
 *****
