【お役立ちコラム】
思考停止の殻を破る高次元情報学の基礎知識を、身近な例を用い、Q&A形式で簡潔にわかりやすくお届けします。
*****
【質問】
職場にストレスが多いのはなぜでしょうか?
【答え】
ネガティブなエネルギーが充満しているからです。
ネガティブな思考の人は、自分のエネルギーが枯渇すると人からエネルギーを奪おうとします。
部下を叱ったり、支配したりすることにより、
部下からエネルギーを奪っています。(エネルギー・バンパイアの一例)
「奪おう」という意識はないでしょう。
ただ、そうすることにより、エネルギーが補給できることを経験的にわかっています。
例えば、人とケンカをし「勝った」「やった」と思ったとき、
気持ち良さを感じると思います。
相手からエネルギーを吸い取り自分に取り込むからです。
重いエネルギーですが、エネルギーが不足している人は、
この時に気持ち良さを感じます。
でも、これは波動の軽い気持ち良さではありません。
エネルギーを奪われた人は、エネルギーを得ようとさらに下の人、立場が弱い人からエネルギーを奪い、
自分にエネルギーを補充しようとします。
つまり、全員がエネルギー・バンパイアとなっている状態、
全員でエネルギーを奪い合っている状態です。
ピラミッド型の社会・組織・構造は、必然的にそうなります。
ネガティブなエネルギーを生産するためにあるのが、
最も効率よく下からのエネルギーをトップに集約できる形が、
ピラミッド構造です。