【お役立ちコラム】
思考停止の殻を破る高次元情報学の基礎知識を、身近な例を用い、Q&A形式で簡潔にわかりやすくお届けします。
*****
【質問】
奈良市の「なら燈花会」に行ったとき、一面のろうそくの明かりがとてもきれいでした。
イルミネーションとは全く違い、言葉が出ないほどの美しさで、感動しました。
これまで「美しいイルミネーション」「美しい夜景」といわれるものを見てもそれほど惹かれませんでしたので、
一面のろうそくの明かりにこれほど感動するとは思っておらず、自分でも驚きました。
電気の明かりとろうそくの火は、やはり違うのでしょうか?
それとも、思い込みや気のせいでしょうか?
【答え】
エネルギーが違います。
本物の火はエネルギーが違います。
同じお湯でも、ガスで温めたもの、電子レンジであたためたもの、薪であたためたもの。
それぞれ違います。
電子レンジであたためたお湯はかたいです。
薪で温めたお湯は柔らかいです。 ガスと薪も違います。
「お湯がかたい、お湯がやわらかい」という表現を聞いたことがあると思います。
気のせいではなく、エネルギーが違うからです。
*****