迷いを晴らし人生を変えるきっかけは、ときに片言隻句であるものです。
今必要とされている方のもとへ、ハートに響くメッセージをお届け致します。
思考停止の殻を破り現実を変える高次元情報学の基礎知識は、「プレ・カンストゲーム」でもお届け致しております。
(おおよその難易度は、「お役立ちコラム一覧(ハートに響くメッセージ含む)」<「プレ・カンストゲーム」です。)
楽しく自由で豊かな現実を望まれます方は、人生のハンドルをその手にしっかりと握って参りましょう。
───────────────────────────────────────────────────
感覚を無視した先に、
あなたに合うものはありません。
───────────────────────────────
【ご質問】(要約)
「がんレポートと糖尿病レポートどちらかの選び方は、レポートか、それとも直接ご相談させていただくか決めるときも参考になりますか?」
レポート選びのご参考:がんレポートと糖尿病レポートでお迷いの方へ(一例)
* * *
はい、なります。
物事の選び方について、何かわかりやすい良いご説明がないかと考えておりましたところ、良さそうなお話を思い出しましたのでここでお届け致しますね。
随分前のことですが、そこそこ気になるお店がありました。
静かな住宅街にあり、大繁盛ではありませんが数十年営業されていて、地元の経営者さんも通われるお店とのこと。
ホームページには魅力的なメニューが並びお値段も非常に手頃です。
クチコミはほどほどで、外観は、新しくはありませんが、親しみやすい和の雰囲気です。
一度いただいてみたいと思いながら、いざお店の前に立ってみますと、なぜか足が止まります。
入りたいと思いません。
入ってはいけないとまではいきませんが、入りたくないのです。
せっかく来たのですから扉を開ければ良いだけなのですが、足が動きません。
恐怖等ではなく、なぜかイヤで入りたくありません。
日を変えて再度試しましたが、やはり同じです。
入りたくないのであればやめれば良いだけです。
ただ、勇気(?)がないばかりにここであきらめ、実はその先にとても美味しいお料理がありました場合、あまりにもったいなく、人生損をしているようであきらめきれません(笑)
多くの方がお迷いになりますのも同じ点だと思います。
『その先に、自分に利益・メリット・得があるか? ないか? それを知りたい。』
そうですよね?
さて、ここで問題です。
このような場合、思いきってえいやっ!と扉を開けて入れば、美味しいお料理に出会えるのでしょうか?
出会えないのでしょうか?
些末な疑問のようですが、この知識は仕事でも役立つと思い、
高次元存在さんにお尋ねしたところ、答えは
「えいやっと入っても、あなたには合いません。」
とのことでした。
うれしい情報ですね。
『感覚を無視した先に、自分に合うものはない』
ということです。
何か利があるのではと頭で考え損得勘定しても、
感覚が否なら、その先に自分が求めるものはないということです。
有益な指針ですね。
感覚・ハート>頭・損得勘定・マインド
の体感です。
後者の否定ではありません。
後者も大切です。
使い所、優先度のお話です。
物事を判断するために、情報は大切です。
ぜひ集めてください。
ただ、最終判断はご自身の感覚です。
良さそうに思えましても、いざ目の前にしたとき、ご自身にとってちがうものはちがうということです。
そして、そのご自分の感覚に従えは、ご自身にとってハズレはないということです。
本当に不思議と、扉に手をかけることすらできません。
他方で、合うお店は、外から中がよく見えなくても、最初は少し敷居が高そうに感じましても、その先が気になります。
今一つなクチコミがありましても好みがちがうだけかもしれませんし、
何より、気になる、いただいてみたい。
ハズレたときはそれはそれとして、「入ってみたい」、そう思います。
そうして入りましたお店は、あまりハズレはないように思います。
むしろ、もっと早く入ればよかった! あの時迷った自分にこの良さを教えてあげたい、他の方にも教えてあげたい、そう思われることでしょう。
思ったものと少しちがいましても、自分でしっかりと決めて選びますと、不思議と後悔はありません。(理由略)
多くの方がうなずかれるお話だと思います。
その感覚で良いのです。
お人によりましては入らなくても味が味覚でわかるそうです。
便利ですね(笑)
『どちらに惹かれるか? 心地よく感じるか?
目の前にして、もしくは試したご自分をイメージして、
感覚で選ぶ。
直感で選ぶ。』
感覚・直感という言葉は、どことなく不確かなイメージがありますが、そうではありません。
信頼できる指針です。
直感=急いで選ぶ、ではなく、感覚で感じて考えてしっかりと選ぶ、です。
小さなことのようですが、日常でも仕事でも使えます。
感覚は繊細で非常に優秀なセンサーですが、
これまでの教育や刷り込みにより、
相当感度がにぶってしまわれていることも多いので、
ぜひ積極的に使ってみてください。
ご自分の感覚を大切にして参りましょう。
感覚は、あなたの優秀なナビゲーターです。
信頼し活用するほど、その精度はあがっていきます。
《最新レポート》
【厳選】高次元情報集|健康 初級編6|糖質制限食・ロカボ・低炭水化物ダイエット
【厳選】高次元情報集|健康 初級編5|分子整合栄養医学(分子栄養学、オーソモレキュラー)
【厳選】高次元情報集|健康 初級編4|コロナワクチンを打って後悔されている方へ
【厳選】高次元情報集|健康 中級編4|コロナワクチン各説 その真偽判別
お申込みは、info@arsnova-harmony.comへ「ご希望レポート名、ご氏名」を記載しお送りください。
※他気になる論点やご希望テーマ等ございましたら、お気軽にお寄せください。今後のレポート作成及びその他サービスの参考にさせていただきます。
《約6ヶ月内で最も読まれた記事》期間内新規コラム
3「すべてあなたの自由です」
───────────────────────────────────────────────────
大きな流れの中、変化の中でお迷いの方・翻弄されご不安な方が増えていらっしゃいます。
他方で、世の煽りニュースを相手になさらず、冷静にスルーできていらっしゃる方も増えております。
楽しく自由で豊かな方向へ舵を切られた方は、その調子で、もうあとはリラックス致しましょう。
あなたの思いを大切にされ、どうぞのびのびと日々をお楽しみくださいね。
そして、基本的人権が奪われること・私権制限を憂いていらっしゃる方は、発信できる方は、
具体的にわかりやすく、冷静に淡々と(重要)、積極的に発信して参りましょう。
おすすめ記事3本|保育園お迎え時弁当販売 / 硬貨手数料対策 / 2022年改憲プロパガンダ対策
コラム「憲法改正に危機感をいだき、自由と人権を守りたい方」へ。【本記事限定】ご回答の転載等自由、商業利用不可
転載・転用は許諾致しておりません。