【プレ・カンストゲーム】
  思考停止の殻を破り、カンストゲーム・高次元情報学をより現実に活かしたい方へ。
  高次元思考のベースを作る着眼例をお届けします。
初めての方はこちらの「プレ・カンストゲームとは」をご覧ください。
お役立ちコラムも併せて読まれると有用です。
 おおよそのレベルは「お役立ちコラム < プレ・カンストゲーム」です。
人生のハンドルを取り戻し、現実化の精度を上げて行きましょう。
============
 
 「家族に認知症の方がいらっしゃる社員さんへのサポート」
  
 正確な数は把握していないが、家族に認知症の方がいらっしゃる社員さんが何人かいる
 何かサポートできればと思う
 レポートにある内容を知ってもらいたいと思うが、どのような形で伝えるのが一番良いか? 例えば(略)というのはどうか? 
  
 その後フォローする方法として、関係社員さんの集まりを作ってはどうかと考えている
 悩みや問題などまとめてもらい、 私から質問させていただき、その回答を担当者に渡し、解決してもらうなどはどうだろう
 もっと良い方法、気をつける点などあればお願いします
  
  === 
   
 素晴らしいアイデアですね。
   
  (他の方のご質問ももちろんそうです。優劣は一切ありません。)
皆さまもどんどん、ご自身のアイデアを形にしていってくださいね。
   
  やりたいことは出来ること、です。
   
  あなたがあきらめなければ、それは必ず出来ます。
   
  コツを押さえての実践は、旧来とは異なり、楽にスムーズに進みます。
   
  
   
  認知症改善に向けて、周囲の方が今すぐ出来ることはたくさんあります。
   
  良かれと思い逆効果なこと、悪化を招いていることがけっこうありますので、
   
  正確な情報をお伝えすることは有用です。
   
  それによる変化に、ご本人もご家族も、きっと喜ばれるでしょう。
  
   
  介護とそれを取り巻く負担から解放されれば、
気持ち・体力・時間・金銭的に、どうなるでしょうか?
仕事への取り組み方はどうなるでしょう?
周囲の方への影響は?
では本日の問いです。
■本件を成功させるコツは何でしょうか?(複数)
【あなたはどれですか?】
A:そこまでのフォローは考えたことはなかった
B:やってみたいとは思う。コツは・・少しならわかるかも?
C:ほぼ答えられる
D:C+実践中。効果も感じ始めている
同じお悩みをお持ちの方は、少なくないと思います。
   
  そういうもの、仕方ないものと、どうぞあきらめないでくださいね。
   
  本件に限らないお話です。
   
  より良い方向へ進むための道は、必ずあります。
   
  どのように進めればよいか?
   
  何に気を付ければよいか?
   
   
  何事にもコツがあります。
   
  同じやるなら、楽しくスムーズに、最高の結果を出したいですよね。
   
 正確な知識をもとに、着実に進めて行きましょう。
   
   
  楽しく自由で豊かな現実を望まれる方は、
人生のハンドルをご自身でしっかりと握り、
地球での大ゲームを確実にクリアして行きましょう。
あたたかな敬意と感謝を込めてお届け致します。
  
  
 =====
