ハートに響くメッセージ

良かれと行っているアクセスデータ分析が、実はマイナス影響となる場合

迷いを晴らし人生を変えるきっかけは、ときに片言隻句であるものです。
今必要とされている方のもとへ、ハートに響くメッセージをお届け致します。

思考停止の殻を破り現実を変える高次元情報学の基礎知識は、「プレ・カンストゲーム」でもお届け致しております。
(おおよその難易度は、「お役立ちコラム一覧(ハートに響くメッセージ含む)」<「プレ・カンストゲーム」です。)

楽しく自由で豊かな現実を望まれます方は、人生のハンドルをその手にしっかりと握ってまいりましょう。

※用語のご説明:類は友を呼ぶ「波動・エネルギーの共振」とは

───────────────────────────────────────────────────

 

ゴリゴリ進まない

 

─────────────────────

 

楽しく自由で健康で豊かな方向、
  のびのびとした幸せな方向、
  ひとりひとり大切にされ尊重される方向
 (エネルギー的に軽い方向)

そうではない方向、重く苦しい方向、
  国のためみんなのために個人が犠牲になる方向、
  所有も自由も人権もなくなる方向
    (エネルギー的に重い方向)

その二極化が、どんどん進んでおります。

 

重いBから軽いAに移行される際、

その最初の分岐点、きっかけは、

「いまのおかしさに気づくこと」

「ご自分で知ろう、考えようとされること」

です。

 

.𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸.𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸

 

A方向とB方向では、

必要な知識とコツがちがいます。

 

例えば、アクセスデータ分析。

各種数値や分析などを日々こまめにチェックし、

如何に伸ばすか、対応するか、

注力されている方も世のなか多いと思います。

 

如何にそのデータをしっかり解析できるか?

それに基づいたアドバイスができるか?

それを仕事にされている方もたくさんいらっしゃいます。

 

それらはいずれも、重いB方向です。

それはここでいう「ゴリゴリ進むやり方」です。

 

当たり前すぎて、ゴリゴリやっていらっしゃる感覚もないと思います。

ある意味、それはそれで楽しく、やりがいを感じ、かっこよく感じ、

お好きな方はお好きだと思います。(B方向)

それができるほど仕事ができる人、賢い人、というイメージはありませんか?

それも刷り込みです。

 

軽いA方向を望まれます方は、そちらはお勧めいたしません。

(これは、お客様等のご反応を一切無視しましょうということではなく、

また試行錯誤を否定するものでもありませんので、どうぞ誤解なさらないでくださいね。)

 

上記をされるとどうなるでしょうか?

実は、マイナス影響となります。

(その理由や仕組みもとても面白いところですが、ここでは割愛させていただきますね)

 

結果がそこそこ出ていらしても、ブレーキを踏みながら進んでいらっしゃる状態です。

ブレーキを踏みながら進むか?

それとも、ブレーキを踏まずに進むか?

当然、ブレーキは踏まないほうが、楽に気持ち良く、本当に望む結果が出ます。

 

しかも、ブレーキとなるだけでなく、

その他にも思いもよらない悪影響が出てまいります。

お知りになりますと、「え、これも!? この問題もそうなの!?」と驚かれると思います。

コラム「不快な現実が、きれいに霧散します」

 

外観的には関連がわかりませんので、ご存じありませんと、

問題の真の原因は通常わかりません。

そうして根本原因がわからないまま表面的な原因等をもとに対処をされるため、

結局一時しのぎの対症療法となり(根本解決とお信じの場合もよくあります)

一時的には良く見えましても、

いつまでも不本意な出来事が続きます。

しかも、続くだけでなく、・・・という。

 

そのようなことは良くあります。

良くありますが、多くの方は心から良かれとなさり、

他者にもせっせと勧めていらしたりもします。

 

上記はほんの一例です。

他にもたくさんあります。

ちなみに上記をされている方は、

必ず他のワナにもひっかかっていらっしゃいます。

 

なお、その状態に、ABに、

善悪優劣上下はありません。

大切なのは、そのご選択・行動が、

あなたの望む方向に沿っていらっしゃるかどうか?です。

 

ドキリとされた方は、落ち込まれる必要はありません。

知って驚いて終わるのではなく、

知って、さぁ自分はどうするか?

です。

 

何事にも必要な知識とコツがあります。

そして、知識・情報は精度が命です。

 

軽いA方向を望まれます方は、

ぜひこれを奇貨とされ、

こまめな軌道修正をしてまいりましょう。

 

あなたのその知識・情報は、どこで得られましたか?

それを正しいと信じる根拠は、何ですか?

 

知るほどに、あなたの視野は広がります。

ぜひ知ることを楽しんでくださいね。

 

あたたかな敬意と感謝を込めてお届けいたします。

 

 

 

《関連レポート》

【レポート】経営59|良い結果が出にくいパターン7例 その原因と対処法

【レポート】経営62|なぜなぜ分析・社内コンペ:高次元視点による最適解

【レポート】経営57|アナログ・デジタル、流行・ブーム、技術の進化・時代の流れなど ~上手なかじ取りとその取り入れ方~

 

《関連コラム》

浮上が止まったとき

「リーダー的な企業」その背後にあるもの

すべてを楽しめる好循環 / 経営のミスリード本

一見花丸でも、その実・・・

キッズフリマの落とし穴 / 起業推奨の裏にあるもの

 

《最新レポート》

『時事・社会14|真の支配者のことを知る人たち/世界の権力図』

『経営68|農業   獣害対策や土作りなど

『時事・社会13|コンピュータと安全性

『経営67|病院経営 / 医薬分業

『時事・社会12|再生可能エネルギー / 水素エネルギー

『時事・社会11|株価変動の要点 / コンクリートの寿命』

経営66|車の自動運転 今後の可能性 / 地方都市の百貨店撤退

『経営65|企業研究 某有名企業の高利益率 その理由』

 

 

 

メッセージ・コラム一覧

プレ・カンストゲーム一覧

レポート分野別一覧

個別相談のお申込み

 

※転載転用はご承認制とさせていただきます。ご希望の方は事前にお申し出くださいませ。

なおリンクはこの限りではありません。