お役立ちコラム

【高次元分析】つまらない作業を楽しくするには、ゲーム性を取り入れると良い?

高次元視点で人生ゲームをカンストする

【お役立ちコラム】
本日は、Q&Aではなく補足を少々。
 
題材:レポート経営12の「質問2」より
 
『社員さんのやる気を引き出せればと思っています。
でも、全ての仕事が楽しければ良いですが、楽しいとはいえない単純作業もあります・・。
 
未来工業という会社が「改善案を出したら500円。良い案なら最大3万円」ということをされています。
惹かれる方法ですが、人参をぶら下げるようなやり方とも言えます。
その方法も有りとも言えますし、愛から離れていると言えないこともありません。
どのように考えるのがベストでしょうか?』

 

このご質問、一見シンプルですが、なかなか深いです。

複数の論点があります。 

サイト上で上記質問文だけを読まれた方の中には、当方が普段からゲームゲームと連呼していることから、
 
「つまらない作業を楽しくするためには、ゲーム性を取り入れれば良いということかも・・?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
 
もしそう誤解されたままではいけませんので、少し補足をお届けします。
 
 
確かにその発想も、一つの案ではあります。
 
作業をされる方の視点で言えば、目の前にあるイヤな事柄を如何に楽しくするか、工夫を凝らす。
 
イヤだイヤだと言って終わるより、ずっと素晴らしいことだと思います。
 
少し探すだけでも、色んなアイデアが見つかりますね。
 
 
ただ、それらは「根本的解決」ではありません。
 
本当の原因にも目を向けていません。
 
こちらでも説明していますが、「対症療法」に過ぎません。
 
経営者側で言えば、例えば工場のラインの場合・・
 
・担当して頂く作業を定期的に変える
 
・休憩場所の居心地を良くする
 
・食事メニューを良くする
 
・緑を増やすなど、環境を良くする
 
・成績の良い方、工夫した方に特典
 
等ですね。
 
最後が「ゲーム性を取り入れる」に当たるかと思いますが、いずれも対症療法です。

(但し未来工業さんは違います。同じように見えますが、面白いですよね。理由はレポートに譲ります。)
 
もちろんやらないよりは良いです。
 
劣悪な環境より、断然良いことです。
 
 
ただ、上記はいずれも「思考停止」です。
 
「思考停止した中での試行錯誤」です。
 
そのことに気付いているか?
 
気付けるかどうか?
 
 
 
本当は、次のステージ、次の世界があります。
 
思考停止していると、わかりません。

「ゲーム性を取り入れる」と、「結果として、自然にゲーム性が出て、俄然面白くなる」とは全く違うということです。
  
高次元視点で見ると、はっきりと、鮮やかに、違いが見えてきます。

立体パズルを解くような面白さですね。
 
知ることを、考えることを、楽しみましょう。
 
*****

【関連記事】
地球にある大小2つのゲームとは。既に全員プレイヤーであるという自覚はあるか?
自由に楽しく波動の軽い現実を満喫されたい方は、権力やピラミッド型組織団体とは距離を置くのが吉
地域活性|特色を活かした商品を開発し全国で売りたいが、なかなか売れないとお悩みの方へ
献血は良いこと? 輸血は大切? その血液に強い放射線が照射されているとしたら?
共働き夫婦が家事分担でケンカになる理由・心理・解決の要
人をあやつり支配することは簡単? 難しい? 既にあやつられていることに気付いていない方へ
茶道や華道などがピラミッド型組織である理由
ホワイト企業のやり方を真似ても、同じように出来ない理由
ほとんどの経営者は思考停止であり、そもそも経営という概念自体が思考停止です
看護や介護職の賃金・地位はなぜ低いのか?
大半が勘違いしている、間違った接客法
社会がここまで苦しいものになった理由、その根本にある考え方/クリスタルの効果効能?

【関連レポート】
【経営者向け】経営12 厳選高次元分析|品質管理・原因追究の際の心得/つまらない作業と感じる正確な理由と根本的解決策/ホワイト企業を真似る際間違えやすい点/流れを変える方法
【経営者向け】経営8 厳選高次元分析|最善の職場環境作りのコツ/アイデア募集社内コンペのコツ/ベストなねぎらいの声かけ/2代目経営者の悩みとクリア法をエネルギーで分析
【経営者向け】経営6 厳選高次元分析|ベテラン社員と若手社員の意識の違い/売上げアップとワーク・ライフ・バランス、クオリティ・オブ・ライフの両立/会社の今後を左右
経営者向け】経営2 厳選高次元分析|“トップは孤独”を卒業する/最初の壁/不満の根本原因/才能と売上
【経営者向け】経営1 厳選高次元分析|社員の方へのメンタルサポート「チェックシートの意味/うつ症状の原因と本当の解決策」