お役立ちコラム

【高次元分析】クレ◎ジーソルトの味に違和感をいだくのはなぜか?

【お役立ちコラム】
思考停止の殻を破る高次元情報学の基礎知識を、身近な例を用い、Q&A形式で簡潔にわかりやすくお届けします。
 
*****
 
【質問】
クレ◎ジーソルトという調味料があります。
美味しいと聞いて使ってみましたが、どうも味が変です。(個人の感想です)
原材料表示は岩塩とハーブのみです。
化学調味料は入っていないことになっていますが、入っているような味がします。
本当のところはどうなのでしょう?
 
 
【答え】
 
化学調味料そのものは入っていませんが、人工調味料すれすれの部分があります。
 
ハーブといってもいろんなものがあります。(ハーブの品種的な意味ではなく)
 
ハーブそのものを乾燥させて・・という方法ではなくて、薬品処理がされています。
 
100%天然素材で、手作りで、岩塩とハーブを混ぜただけのもの・・・とは違います。
 
表示からは天然のもの、自然のもの、といった印象を受けますが、違います。
 
薬品処理をすることにより、本来の物と同じとは言えないもの、になっています。
 
ハーブと岩塩という表示は確かに間違ってはいません。
 
間違ってはいませんが、しかし、ぎりぎりのところです。
 
この商品に限らず、そういうものは非常に多いです。
 
(特定の商品やお好きな方を非難するものではありません。)
 
 
違和感を抱いた物は、口にされないことをお勧めします。
 
あなたの直感・感覚が、あなたの体に合わない物、必要ないものであることを教えてくれています。
  
ここで大切なのは、あなたが口にされなければそれで良い、ということです。
  
お好きで召し上がっている方に対し「それは食べない方が良いよ」とは、おっしゃらないことです。
 
聞かれたらお答えください。
 
聞かれなければ、どうぞ他の方々のお好み・考え方を、尊重して差し上げてください。
 
どなたでも、ご自分が好きなものや、趣味や考え方を、批判されたりケチをつけられるのはイヤなものです。 

立ち入ってはいけない部分へ介入はなさらず、

すべての方の尊厳を大切にし、調和をもって、お互い気持ち良く過ごしましょう。

  
*****
 
【関連記事】
 
 【関連レポート】